鳥取県中部、里川にてヤマメを狙う
暑い日になったり、嵐になったり、雨が急に降ったりと天候が安定しないGW。
春から初夏の季節の変わり目といえど天候に振り回されている感じ。
それでも1年で一番快適な気候の時でもあるので、外に出てリフレッシュしたいところですね☆
さて今回も春の里川でヤマメ釣りをガイド。
川辺を見ると色んな花達が咲き乱れています。
本日は快晴。
ですが先日に続いて風は強く、しかも北風でちょっと冷たい。
陽が出ていなかったらかなり寒いです。
先日ライズがよく見られたポイントは、本日沈黙。
魚はいるのは間違いなのですが、快晴⁈のためか全く魚っ気が感じられず…
毎日のように状況が変化し、パターンが変わっていきます。
こういう時は焦らずじっくり。
毎日がトライアンドエラーです。
ようやくバイト!しそうになったヤマメがいたのですが、惜しくもUターン…
ちょっとドラッグがかかっていたみたいです。
やはりヤマメは簡単にはいきませんね。
それにしても気持ち良い天気。
画像では分からないですが実は結構な風が吹いています。
この時期は強風が吹やすいことが多いので、ロッドの番手は#4をお勧めしています。
とりあえず美味いうどんを食べて気持ちをリセットします☆

山菜と地元野菜の天盛り。
山菜と地元野菜の天盛り。
後忘れてならないとり天。
やはりいつ食べても美味しい☆
ご馳走様。
午後からも引き続き里川ヤマメ狙い。
ただどういうわけか全くバイトが無い。
GWの洗礼か⁈
夕方のイブニングライズで最後の勝負。
17時を過ぎたあたりでライズが徐々に始まる。
ここからはフライフィッシャーとトラウトの駆け引きです。
しかしこのライズがまた難しい。
なかなか思った通りにいかないのがライズの釣り。
目の前でバシャとライズもされたりとめっちゃもどかしい…
残念ながらここで終了。
目の前に魚がいながら後ろ髪を引っ張られる気持ちで退渓しました。
釣れるも釣り、釣れないも釣りです。
こういうことがあるからまた次回も行きたくなるのです。
乾杯!お疲れ様でした〜!
こういう時は飲むに限りますw
次回の釣りの作戦を立てながら地元の美味しい料理を舌鼓。
本日の刺し盛り。
稚鮎の天ぷら。
そろそろ稚鮎が登ってくる時期ですね。
美味しい〜
地酒の「鷹勇」。
男酒のキリッとした辛口の味わいが鳥取の食材をより一層美味しくしてくれます。
Hさん、Tさん今回もありがとうございました。
次回はリベンジですね!
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ: https://sanintroutfishing.blogspot.com
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/stfguide
Instagram:https://www.instagram.com/stfguide/
カメラ:Nikon D5600、iphone11pro
レンズ:単焦点レンズDX 35mm 1:1.8G