5月、岩魚の渓にて
ようやく春から初夏の気候に変わってきました。
ヤマメ、イワナ共に楽しめる時期になりますね。
さて今回は里&山の系の両方をガイド。
普段はソルトをメインにフライフィッシングを楽しんでいるSさん。
渓流のフライフィッシングはまだ経験が浅いとのことで、今回はヤマメ、イワナを釣ってみたいとのご希望。
とりあえず里川からスタート。
代掻きが入ってちょっと濁り気味⁈のせいか魚の反応はちょっと悪い。
それでもなんとかアマゴをキャッチ!
そろそろテレストリアル系パターンも必要になりそう。
本日のランチはデミグラスソースが美味しい目玉焼きハンバーグ。
食後、隼駅を観光していると何やら雰囲気のいい電車が到着。
若桜鉄道の特別車みたいです。
午後からは岩魚の棲む渓へ。
Sさん岩魚はまだ出会った事がないとのことなので、気合い入っていました。
やりました!Sさん初岩魚!!
しかもいいサイズです。
こちらは2本目。
これも良い岩魚。
お腹が全体的にオレンジで染まっています。
野生の色って感じがしますね。
原生林にひっそりと棲む森の精。
ストマックをしてみました。
オドリバエ?みたいなのと、ヒラタカゲロウのニンフっぽい足が出てきました。
夕方はイブニングライズを求めて本流へ。
ライズが始まる前まで周辺でウェットで探っていきます。
ハッチが始まりました!
なんとオオマダラカゲロウのスーパーハッチに遭遇!
画像ではわかりにくいですがめちゃくちゃ飛んでいます。
しばらくするとヤマメのライズが始まりました。
すかさずフライを流します。
バッシャ!
流れが早いところでも盛んにライズ。
そこに#10のアダムスを流すと…
でた!
ギラギラと体高のあるひし形のヤマメが暴れる。
が、次の瞬間、テンションがなくなってしまいました…
残念…バレてしまいました。
良いヤマメだっただけに本当に悔しい。
ただこれも経験。
Sさんにとっては忘れられない体験になったでしょう。
反応があったアダムス。

クラシックドライフライで釣れると楽しいですよね。
クラシックドライフライで釣れると楽しいですよね。
それにしても今回のオオマダラのスーパーハッチはすごかった。
約15分の出来事でした。
Sさん今回はありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いします。
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ: https://sanintroutfishing.blogspot.com
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/stfguide
Instagram:https://www.instagram.com/stfguide/
カメラ:Nikon D5600、iphone11pro
レンズ:単焦点レンズDX 35mm 1:1.8G