大山岩魚。
山の緑が鮮やかになってきました。
新緑の季節って本当に気持ちがいい。
時折雨も降りますが、その雨がより一層と緑を濃くしてくれているように思います。
今回のゲスト様はまだフライフィッシングを初めて間もないSさん。
2日間みっちりレッスンします。
最近は初心者の方の問い合わせも多くいただくようになりました。
ガイドとしては大変ありがたく、嬉しいです。
ちょっとでも多くの方がフライフィッシングに慣れ親しんでほしいですね☆
STFガイドは初心者大歓迎です!
初めのうちはやはりライントラブルはつきもの。
キャスティングはもちろん大事ですが、
ラインの処理やロッドの手捌きに慣れるのも、この釣りでは非常に大切なこと。
こうしたことも現場に来ないとなかなか学べないですから。
ライズしている岩魚がいて早速アプローチ。
活性が高くバイトして来たのですが惜しくもフッキングミス。
アワセのタイミングも場数を踏まえて慣れるしかありません。
この日のランチはカレー。
ここのお店はスパイスがきいたオリジナルカレー。
独特のスパイシーさがあります。
無性に食べたくなるんですよねー。
お昼からは山に入り本格的な実戦。
美しい新緑の渓。
日に日に生命感が溢れていきます。
魚のバイトはあるのですが、なかなかフッキングが決まらず悔しい日に。
渓魚との出会いは次の日にお預け。
2日目もレッスンがメイン。
キャスト動作時に癖を客観的に見ることで改善点がわかります。
とにかく初めは一つ一つ丁寧にやることが大事。
広い場所で練習。
練習中にカワムツ君が釣れました☆
休憩時、三徳山投入堂を見に観光も。
中央を良く見てくださいね☆

再び岩魚の渓へ
再び岩魚の渓へ
先ずはレッスンの続き。
少しずつキャスティングの改善ができてきました。
では最後に実戦!
ストーキングし、静かにアプローチ…
ついにキャッチ!
おめでとうございます☆
初岩魚。
この最初の1本は生涯忘れることはないでしょう。
続けて2本目☆
時合がきたのか立て続けのヒットでした。
フッキングミスを何回もしての失敗からのキャッチだったので余計嬉しいですね。
2日間お疲れ様でした!
濃い2日間でしたね。
1つ1つステップアップしていきましょう!
Sさん、今回はありがとうございました。
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ: https://sanintroutfishing.blogspot.com
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/stfguide
Instagram:https://www.instagram.com/stfguide/
カメラ:Nikon D5600、iphone11pro
レンズ:単焦点レンズDX 35mm 1:1.8G