初秋の渓。
少しずつですが涼しくなってきましたね。
ですが日中はまだまだ暑い。
くれぐれも油断せず、熱中症に気をつけましょう。
さて台風直後の2日間ガイドへ行ってきました。

心配していた増水は、支流に関しては大丈夫でした。
心配していた増水は、支流に関しては大丈夫でした。
ただ午前中は風が強かったので、午後からゆっくり開始。
初日はゴギ狙い。
台風の影響か、湿度が高い。
ムシムシしててちょっと暑い。
それでも夕方にはちょっと反応が出てきて、フィーディングスポットにいいサイズのゴギが逃げるのが見えました。
でた!
と思ったらこいつでした。
アブラハヤも今や貴重な魚になりつつあります。
綺麗な水、健全な森がいつまでもあって欲しいものです。
残念ながらこの日ゴギには出会えず…
暗くなってきたので、初日はこれにて納竿。
夜はお楽しみの地元居酒屋☆
らっきょうとカレイ一夜干し
猪の味噌炒め
境港サーモン
どれも地元鳥取の食材を使った一品ばかり。
いつ食べても美味しい☆
食材のレベル高しです。
もちろん大将の料理の腕も最高です!
2日目。
今日は大山イワナ狙い。
水量も落ち着いていてちょうど良い感じ。
イワナスポットにフライを流しますが…
日頃のプレッシャー?それともまだ暑さのせいなのかドライフライの反応が全然ありません。
粘り強くフライを流していきますが…
反応なし。
かなり厳しい状況…
ここでゲスト様が膝の痛みを訴え、大事をとって中止にすることに。
渓流では思った異常に腰や膝の負担があります。
なので決して無理は禁物。
安全第一で釣りは中止にすることにし、鳥取観光にシフトすることに。
とりあえず腹ごしらえ。
いつもうどん屋さんでゆっくり。
風が抜けて気持ちがいい。
本日はぶっかけに荒削りの大根おろし+温泉卵。
いつもの野菜天盛り合わせに
いつものとり天☆
やはりここきたら食べないとw
窓から見える景色も和やかで癒されます。
東郷池。
ところ変わってここは東郷池。
池と言っても湖みたいに広いです。
鬼シジミという大きなシジミが有名で汽水域になります。
この周辺は温泉がそこらに湧いており、いろんな場所で足湯、温泉に入ることができます。
結構熱いですが、気持ちいい。
こういうものもあります。
無料で使用できるみたいです。
誰かが温泉卵やってました☆
道の駅にてお土産を購入。
最近のお気に入りはこれ。
めっちゃ美味しいですよ、おすすめです。
この日の夜はちょっと贅沢して鳥取のフランス料理店へ。
岩美町の田村牛。
上品な脂で肉の旨味が最高の一品でした。
となれば合わせるのは赤ワイン。
ブルゴーニュの赤をいただきました。
パスタも最高でした。
鳥取は釣り以外にも「食」という最高の魅力があります。
是非皆さんにも鳥取のグルメを堪能してほしいです。
Mさん2日間ありがとうございました。
また来年のお越しをお待ちしております。
カメラ:Nikon D5600、iphone11pro
レンズ:単焦点レンズDX 35mm 1:1.8G
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ: https://sanintroutfishing.blogspot.com
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/stfguide/t
Instagram:https://www.instagram.com/stfguide/