キャンプの夜。鳥取県大山国立公園のキャンプ場にて。
いよいよ初秋に突入。
けどまだまだ暑い日が続いております。
ただ台風が過ぎて空気が変わったので、これから気温が徐々に落ちてくるでしょう。
秋本番はもうすぐそこまできています。
さて今回のガイドは「キャンプ&フィッシング」。
キャンプをするので1泊2日の日程。
初日は釣りはせずグルメツアーとネイチャーサウナ体験とキャンプの夜を楽しみました☆
恒例の海鮮丼屋さんへ昼食。
やはり大人気のお店だけあってとても混雑していました。
お腹が満たされたらキャンプ場へ。
テント設営が終わったらお楽しみのネイチャーサウナへ☆
本格的なフィンランド式サウナ。
入る前からワクワクします。
正直、ネイチャーサウナの魅力は体験しないと良さが分かりません。
ネットで画像や動画はたくさんあるし、魅力を伝えている情報も多くあるけど、
やはりこのコンテンツの魅力と醍醐味は味わった者しかわからない^^;
「体験」こそが全て。
釣りの体験、サウナの体験、自然と触れ合う体験、美味しいものを食べる体験。
体験を売るのがガイドの仕事だと感じます。
皆さんにもこのネイチャーサウナの体験してほしいですね!
興味ある方是非DMください。
サウナで「整った」ら早速キャンプ。
ハタハタの一夜干し

大山Gビール
大山Gビール
大山の地酒「鷹勇」のなかだれ
ビールで一杯やりながら明日の釣りの準備☆
めっちゃ贅沢な時間ですね。
焚き火を見ながらお酒を飲み、雑談をする。
ゆっくりとした時間を過ごせました。
朝。
軽く朝食を済ませ、片付けを終わらせて、早速釣りへ。
旦那さんはルアー、奥さんはテンカラにて岩魚を狙います。
お二人とも天然の岩魚釣りは初めて。
フィールドもターゲットも初めてで開始前からワクワク。
何よりも大山の大自然の中でロッドを振れることが楽しい☆
綺麗な水や森や苔に感激。
後は岩魚に出会えるか。
この日のランチは「源流締め蕎麦」。
現場で採れた天然ワサビとミズ(ウワバミソウ)、持ってきたニシンの甘露煮を添えていただきます。
これが美味いのなんのって。

渓流のすぐ側で食べる蕎麦は最高☆
渓流のすぐ側で食べる蕎麦は最高☆
あっという間に無くなりましたw
昼からも頑張って竿を振り続けます。
そして待望の…
見事テンカラでキャッチ!
大山の磨かれた岩魚は美しい。
思わず笑みがこぼれるとはこういうことですね。
ありがとう!
いやー、釣れて本当によかった。
9月3日〜4日のガイドだったのですが、状況はまだまだ夏を引きずっているようで、全体的に魚の活性はあまり良くなかったです。
それでも一瞬食いが立ったりする時間もあり、なんとかその時に魚が反応してくれました。
この1匹は一生の思い出になるでしょう。
Sさんご夫婦、今回はありがとうございました!
また大山の自然を感じにきてください☆
またのお越しをお待ちしております。
キャンプ&フィッシング、おすすめですよ。
皆様も是非!
カメラ:Nikon D5600、iphone11pro
レンズ:単焦点レンズDX 35mm 1:1.8G
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ: https://sanintroutfishing.blogspot.com
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/stfguide/t
Instagram:https://www.instagram.com/stfguide/