フッキングシーン。ゴギの渓にて
7月も中旬。
そろそろ夏本番になってきました。
ただ最近の梅雨の戻り?的な気候で、状況的には悪くないです。
適度に水量が保たれていますね。
ということで、朝一は1発ヤマメ狙い。
渇水で蔓延っていたコケがご覧の通りいい具合に洗い流されてくれています。
大雨後2日目で水も引き、岸沿いの草にはこうした洗い流されたコケが引っかかっていました。
画像ではちょっと分かりづらいのですが、浅瀬にはゴリのようなヨシノボリがびっしりいました。
あと何かしらの稚魚。
増水で避難していたのでしょうね。

1級ポイントにフライを流しますが、全然反応なし…
1級ポイントにフライを流しますが、全然反応なし…
魚がどこかに動いてしまったのか?
なので早めに切り上げて別の河川へ。
ゴギの谷へ。
森は水に満たされ、生命感に満ち溢れていました。
草木が活き活きしています。
一本目のゴギ。
ドライフライを丸呑み。
愛くるしい表情。
ゴギは小さくても本当に嬉しい。
アブラハヤも。
この魚も今や貴重な存在ではないでしょうか。
ウスヒラタケの幼菌かな?
虫食い模様の独特ですね。
良いゴギですね。
ゴギ谷は神秘美と言いましょうか、本当に美しい谷です。
いつまでもこのゴギ達が棲む渓であってほしい。
ゴギとの出会いに感謝して納竿。
Hさん、今回もありがとうございました。
カメラ:Nikon D5600、iphone11pro
レンズ:単焦点レンズDX 35mm 1:1.8G
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ: https://sanintroutfishing.blogspot.com
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/stfguide/
Instagram:https://www.instagram.com/stfguide/