原生林に棲む大岩魚。鳥取県天神川水系
ようやく待望の雨が降りましたね。
雨と言ってもちょっとの雨ではなく、大雨クラスの雨。
極端に増水し、溜まっていた苔やアカが一気に流され、川がリセットされました。
里川は濁流なのでヤマメ釣りは諦め、支流でイワナ釣りを楽しむことに。
今回はルアーのゲスト様、TさんとKさん。
Kさんは遠方から来られたので良い思い出になってほしいです。
早速反応あり。
ずっと渇水だったのでこの雨の恩恵で魚たちも活性が高い。
お腹が綺麗なオレンジに染まった綺麗な岩魚です。
これも綺麗な岩魚ですね。
これくらいのサイズの岩魚が盛んにバイトしてきます。
ちょっと早めの昼食。
いつものうどん屋さんで今日もお腹を満たします。
本日はぶっかけうどんに大根おろしと温泉卵をトッッピング☆
とり天と季節の野菜天も忘れずにw
午後からは日が差してきました。
やっぱり陽が差すと景色が一変します。
暑いけど気持ちいい☆
陽を避けるように原生林の中へ。
模様の綺麗な岩魚たち。
白いキクラゲ?のような不思議なキノコ。
尾鰭の色。
脂鰭までオレンジ色。
ここに棲む岩魚の特徴が出ています。
本当よく釣れます。
魚は確実に動いており、活性高し。
夕方に近づいてきたので、少し下流のセクションに移動してサイズアップを図ります。
そろそろラストポイントに差しかかったところで大きな黒い影がチェイス!
そしてフッキング!
慎重にファイトして上がってきたのは…
見事な尺岩魚。
ホーキミノーの新色「ブラウンヘッドシャイナー」。
素晴らしい尺岩魚でした。
でもこれで終わりではなかったのです。
ラストポイントで大きな黒い影が見えた!とゲスト様。
その周辺を丁寧に探ると…
こ、、、これは、、、
めっちゃでかい!
めっちゃでかい!
思わず声が出ました。
サイズもそうですが、何せこの大きな鰭と体高が素晴らしい!
素晴らしい大岩魚でした。
これは40いったかと思いましたが、しっかり測ると38。
体高と太さ、幅があるので見た目は完全に40クラス。
ランディングされた時、確実に40あるかと思いました。
いやいやサイズなんてどうでもいい。
こんな素晴らしい岩魚に出会えたのに感謝しなくては。
惚れ惚れする魚。
いつまでも見れますね。
リリースすると岩魚は勢いよく深みへ消えていきました。
大水の恩恵、水を得た魚といったところでしょうか。
鱒達が大きく動いたタイミングだったと思います。
よく歩き、よく釣ったので海鮮丼が旨い!
本日は旬の白イカがたっぷり盛られた白イカモサエビ丼☆
今日の釣りを振り返りながら美味しい食事をいただきました。
Tさん、Kさん、今回はありがとうございました。
本当良い岩魚達でしたね。
またよろしくお願いします。
カメラ:Nikon D5600、iphone11pro
レンズ:単焦点レンズDX 35mm 1:1.8G
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ: https://sanintroutfishing.blogspot.com
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/stfguide/
Instagram:https://www.instagram.com/stfguide/