31cm、真夏の尺ヤマメ。
7月下旬に差し掛かり、いよいよ真夏。
日が昇ればすぐに汗ばむような暑さになり、朝マズメのゴールデンタイムがより重要になってきます。
大山が非常に綺麗に見えますね。
朝マズメ、画像に見える瀬からいきなりバイトが!
フッキングに至らずでしたが、開始早々いい反応です。
朝一の貴重な時間帯でなんとか1本欲しいところ。
瀬を中心に攻めます。
えぐれのあるいいポイントでビックレインボーがゆっくり出てきて、フライをパク!
フッキングが決まるとその巨体が一気にスピードを上げ、その瞬間にラインブレイク…
デカかった…
デカかった…
残念ながらキャッチならず。
ポイントを移動。
既に時計は9時を回って日が高い状態。
里川でヤマメを出すにはもうそろそろ限界か。
諦めずに荒瀬を打っていくと
で、出ました、
31cmの見事なメスの尺ヤマメ☆
マダラ模様と側線のピンクバンドが非常に美しい。
もう言葉が出ません。
#10のボリュームあるカディスパターンをバックリ。

綺麗な目ですね。
綺麗な目ですね。
これがそのカディスフライ。
ビギナーズマムさんのオリジナル完成品フライ⁉︎
フックはバリバスの2410V #10
気になる方は是非ビギナーズマムさんへ。
その後も可能性のあるポイントを打ちますが、反応無し。
流石にこのドピーカンの天気では厳しい。
10時で上がります。
お昼はここ最近お気に入りのうどん屋さんへ
ぶっかけの冷や。
トッピングに温泉卵とおろし大根を。
とり天と野菜天も超おすすめです☆
ランチ後は標高の高い風通しのいい木陰でコーヒータイム。
アイスが美味しい〜
大きな氷を入れて冷たくいただきます。
真夏の昼はゆっくり休憩を入れるのがおすすめ。
夕方のチャンスタイムに標準を合わせます。
15時くらいからイワナの狙いに山の渓へ。
早々にキャッチ。
ここは最近尺イワナを目撃しているポイント。
その岩陰のポイントへフライをしつこく流すと、
ビシャ!
でた!
しかし残念ながらフッキングせず。
悔しい〜
前回のガイド時もそうでしたが、最近は暑さのせいか夕方でもイワナの出が悪い。
なので、丁寧にポケットウォーターを狙います。
それにしてもやっぱり源流域は涼しいですね。
天然のクーラーが効いていて、非常に気持ちがいい。
イワナと渓の涼に癒されました。
帰りは温泉に入った後、
蒜山の最近お気に入りのお店で、よるぜん焼そばと

ホルモン焼きそばをいただきました。
ホルモン焼きそばをいただきました。
ビールが飲みたくなるw
Hさん、今回もありがとうございました。
めっちゃいいヤマメでしたねー
次回もお待ちしております。
カメラ:Nikon D5600、iphone11pro
レンズ:単焦点レンズDX 35mm 1:1.8G
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ: https://sanintroutfishing.blogspot.com
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/stfguide/
Instagram:https://www.instagram.com/stfguide/