お昼は移動し、別の河川へ。

田舎の田園風景と、山々の新緑、その間に流れる里川の景色はいつ見ても癒されます。

今日は蕎麦屋です。


きっちりキャッチ!

またまた良いアマゴです☆


ニコぱち☆



どれくらい釣れたでしょうか。


この日は#10〜#14ほどのメイフライのハッチが良く見られました。

このような黒っぽいカディス。サイズ的には#14くらいか?

当日活躍したフライです。

15時以降くらいから、流れの速い瀬からもバイトが出るようになり、アグレッシブなアマゴやヤマメを見ることができました。


本当気持ちいい1日でした!

今晩は美味しいお酒が飲めそうですね🍶
こちらも鳥取には良くある里川。
田舎の田園風景と、山々の新緑、その間に流れる里川の景色はいつ見ても癒されます。
早速釣りをしたいところですがその前に腹ごしらえ
今日は蕎麦屋です。
地元の地鶏とネギがたっぷり入った手打ちの十割蕎麦。
美味しゅうございました。
さて午後の部開始です。
入渓してすぐいい流れがあったのでフライを流してみると…
いきなりバイトが!
突然の反応にHさんびっくりしてアワセ損ないましたw
ですが次のポイントで…
きっちりキャッチ!
コンディションのいいアマゴです。
続いて
またまた良いアマゴです☆
カタの付近にフライを流すと背びれを出して飛び出してきました。
ニコぱち☆
まだまだ釣れ続けます。
どれくらい釣れたでしょうか。
小さいのも合わすと相当な数を釣ったのでは。
良いポイントには高確率で魚からの反応がありました。
Hさん次々とキャッチされていました☆
時間帯もあってか気温も上昇に伴い、虫のハッチが増え明らかに魚の活性は上がっているようです。
この日は#10〜#14ほどのメイフライのハッチが良く見られました。
他にもストーンフライ、カディスなど大小さまざまな虫達が盛んにハッチしています。
鳥取のこの時期は1年で一番多様な虫がハッチしているのではと思います。
フライもそれに合わせてサイズ、カラー、シルエット色々と揃えておくと戦略の幅が広がりますよ。
私的にこの時期で注目している虫は
このような黒っぽいカディス。サイズ的には#14くらいか?
経験上かなりのハッチ数を見ており、選ぶフライもブラックやダークブラウンカラーを基調としたものを中心にしています。
もちろんクリーム色のコカゲロウ系も多いのでライトケイヒルのようなパターンもお忘れなく。
当日活躍したフライです。
ゲストさんのオリジナルフライ。
黒のボディとウィングが特徴的なフライ。
ポストはラムズウールを使用しているとのこと。
先ほどの黒いカディスのイミテートにはぴったりですね。
メイフライ⁈にも見えなくはないので、今時期には万能な感じです☆
15時以降くらいから、流れの速い瀬からもバイトが出るようになり、アグレッシブなアマゴやヤマメを見ることができました。
本当気持ちいい1日でした!
改めて鳥取の里川のポテンシャルを感じる1日でした。
帰りは鳥取名物とうふちくわの「ちむら」へお土産を買いに。
今晩は美味しいお酒が飲めそうですね🍶
Hさん今回はありがとうございました!
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
*大型連休もやります。
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:「山陰トラウトフィッシングガイドstf」 で検索
Instagram:#山陰トラウトフィッシングガイド で検索