今年初ガイドに行ってきました。

鳥取、千代川周辺は桜が満開。

本年度最初のゲストさんは去年の夏にも来ていただいたKさん。

早速ヘビーシンキングでチェック。


陸はすっかり春なんですがね。


本日のランチタイムはゲストさんの要望もあり、

地元で取れた玄米「黒米おにぎり」とカップラーメンの組み合わせですw


さて午後からは大きく移動してトライ。



惚れ惚れするような美形ヤマメをキャッチ。

続けてこちらはライズしていたヤマメ。

鳥取、千代川周辺は桜が満開。
川辺はどこを見ても桜があり、風景が映えます。
本年度最初のゲストさんは去年の夏にも来ていただいたKさん。
今日はルアーメインでチャレンジ。
久々の渓流にちょっと興奮気味ですw
早速ヘビーシンキングでチェック。
朝一は気温も低くためか反応は無し。
各ポイントをランガンでチェックしていきますが反応がありません。
川に手を入れると突き刺すような冷たさ。
4月に入っても雪が降っている山間の影響が、川にも影響が出ているのがわかります。
暖冬で雪が少ない冬と言われいましたが、蓋を開けれ見れば4月に入ってもダラダラ雪やみぞれが降る天候が続き、
なんだかんだで例年通り?の川のコンディションな感じです。
陸はすっかり春なんですがね。
水の中はまだ本格的な春⁉︎はまだのよう。
タイミング的には気温がグッとあがる昼以降と判断。
本日のランチタイムはゲストさんの要望もあり、
川辺でお花見しながらのアウトドアランチ☆
地元で取れた玄米「黒米おにぎり」とカップラーメンの組み合わせですw
外の空気、綺麗な景色で食べるとホント美味しいです。
贅沢な時間ですね。
さて午後からは大きく移動してトライ。
雪代の影響がまだあると判断し、標高が高い山を源としている川を避けて、
比較的低標高の山を控えている川をチョイス。
早春の川選びするときにキーとなるのが「山の標高」。
雪代の影響で川によって水量や水温に差がでているので、その時の状況でどの川がベストな状態かを選別してます。
もちろんその日の天候や周辺環境によってもコンディションは変わってくるのでそれらも考慮しながら。
春って1週間単位で状況が変わるの実はアジャストさせるのが難しい時期でもあると思ってます。
そんな中Kさん見事に状況をアジャストさせて
惚れ惚れするような美形ヤマメをキャッチ。
ヒットルアーはDコンタクト50。
サイズも下げたのも功を奏したみたいです。
続けてこちらはライズしていたヤマメ。
#16のパラシュートで。
ドライフライもライズがあれば有効でした。
魚の付き場としてはまだ「緩い」流れのところでしたね。
魚のコンディションは申し分なく、超がつくほど綺麗でした。
シーズンはまだ始まったばかり。
これからどんなドラマが待っているんでしょうか。
Kさん、またのお越しをお待ちしております。
今度は初夏のイワナ &ヤマメ釣りですね。
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
*大型連休もやります。
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:「山陰トラウトフィッシングガイドstf」 で検索
Instagram:#山陰トラウトフィッシングガイド で検索