先日、家族と一緒に鳥取の山へ散策に行ってきました。

鳥取の渓はもう晩秋。

上流域ではもう雪がチラホラ積もっていました。

長い冬が始まります。

途中、ふと沢をのぞいてみると悠々と8寸くらいのイワナが泳いでいました。

こちらはヤマメ。

美味しいお土産も採れました。


晩秋の渓はどことなく寂しさもありますが、これはこれで綺麗です。


辨天娘(べんてんむすめ)という地酒。

鳥取の食や文化遺産、歴史をじっくり楽しむのも旅の楽しみです。
鳥取の渓はもう晩秋。
紅葉も見納めといった様子でした。
上流域ではもう雪がチラホラ積もっていました。
長い冬が始まります。
大学で鳥取に4年住んでいた時に一番驚いたのは雪の多さ。
大阪出身の私にとってとても新鮮でかつ厳しい体験だったことを今でも忘れません。
ただこうした積雪のお陰で、山陰の渓は水が潤い、鱒達を育んでいることも学ばせてもらいました。
途中、ふと沢をのぞいてみると悠々と8寸くらいのイワナが泳いでいました。
何か捕食している様子。
こちらはヤマメ。
画像中央のやや下にいます。
この時期なのか?案外平然と泳いでますね。
美味しいお土産も採れました。
ナメコももう終盤です。

手の平くらいある巨大ナメコも。
手の平くらいある巨大ナメコも。
大きくても美味しかったです。
晩秋の渓はどことなく寂しさもありますが、これはこれで綺麗です。
来年の春が待ち遠しいです。
帰りは八東川(千代川の支流)沿いの若桜町にあるとある酒蔵へ寄り道。
辨天娘(べんてんむすめ)という地酒。
地元若桜で採れた酒米「強力」(ごうりき)と若桜のおいしい地下水で作られた辛口の日本酒。
クセもなくさらりと飲める辛口でした。
鳥取県千代川の若桜周辺に来られたら、是非立ち寄ってみてください。
気さくな店員さんが出迎えてくれますよ。
鳥取の食や文化遺産、歴史をじっくり楽しむのも旅の楽しみです。
STFガイドに来られた際は、このような内容もご案内いたします。
「釣り旅」がより一層楽しめると思いますよ。
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
*大型連休もやります。
3月から開始です。
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:「山陰トラウトフィッシングガイドstf」 で検索
Instagram:#山陰トラウトフィッシングガイド で検索