皆様GWはいかがお過ごしだったでしょうか。
天気はいいけど風が強い日も多い印象のGWだったように思います。
さてGWも鳥取県千代川の支流へいってきました。

美しい鳥取の里川の流れです。




お洒落な建物で、地元の特産をいかしたグルメを食べられます。


美しい流れです。

これくらいのストーンフライが結構ハッチしていました。




ホンマ、いつ見ても惚れ惚れする魚体です。


とあるローカル駅の風景です。


鮎付きのご当地ソフトクリームを食しました。
天気はいいけど風が強い日も多い印象のGWだったように思います。
さてGWも鳥取県千代川の支流へいってきました。
美しい鳥取の里川の流れです。
川に立っているだけで癒されます。
新緑がとてもきれいな季節になりました。
個人的には一番好きな時期かも。
この日はゆっくりとスタート。
今回も千代川支流の里川を中心に回るコースです。
しかしながら、途中で田植えの代掻き(しろかき)の影響を受けて、濁りがでてしまったため、
早めにランチに
ご当地バーガーの「YAZUバーガー」(下)と、「大山豚ロースカツバーガー(上)」です。
YAZUバーガーのYAZUは、鳥取県八頭町の八頭からきています。
ご当地バーガー日本一決定戦でグランプリにも選ばれたこともある激ウマバーガーです、
八頭産で取れた食材のみを使用したこだわりバーガーです。
このバーガーが食べたいって?
当ガイドであればご案内致しますよw
というのは冗談で
ここで食べられます→http://www.oenosato.com/resort/ 大江ノ郷自然牧場
お洒落な建物で、地元の特産をいかしたグルメを食べられます。
当ガイドでもご希望があれば寄らせていただきます。
美味しいバーガーを食べてからは、再び千代川支流の里川へ
美しい流れです。
周りには虫のハッチしている姿がちらほら
これくらいのストーンフライが結構ハッチしていました。
#8くらいのサイズかな?
ドライフライであれば#10〜#14であれば十分です。
入渓して程なく反応がありました。
こんな美形の里川ヤマメに出会えることができました。
さらに続きます。
ホンマ、いつ見ても惚れ惚れする魚体です。
いい魚に出会うことができました。
最後のはアマゴっぽいですね。
今回は早上がりして、ちょっと寄り道をすることに
とあるローカル駅の風景です。
何故か心が和みます。
近くへ通るといつも寄りたくなる駅です。

トトロがついてそうな巨木。
トトロがついてそうな巨木。
塀から飛び出している木ですが、何故か自然の風景に溶け込んでいます。
国の重要文化財、日本三大投入堂のひとつ「不動院岩屋堂」。
神秘的な光景です。
そして帰りは
鮎付きのご当地ソフトクリームを食しました。
とても充実した1日でした。
当ガイドではこうした文化、歴史、グルメもどんどん紹介致します。
5月9日現在の空き状況ですが、
5月12日、13日、19日、20日になります。
里川のヤマメが狙えるベストシーズンはまさに「今」です。
ご予約はお早めに…
STFお問い合わせ先