美形アマゴ。千代川水系にて。
蒸し暑い日が続くようになってきました。
この間発生した台風の影響⁈なのか湿った空気が一気にやってきた感じです。
山間部ではゲリラ豪雨の発生もしばしば見られます。
さて今回はそんなゲリラ豪雨に追われながらのガイドになりました。
今日は千代川水系へ。
天気情報では1日曇りか雨の予報。
こんな日は尺ヤマメ日和。
期待を込めてフライを投じます。
大岩がらみの瀬を流す
朝一は特に活性が高い時間帯。
ですがそこは百戦錬磨の尺ヤマメ。
早々簡単には出てくれません。
ボケてしまっていますが桑の実です。
1投1投丁寧に流すことが大事。
チャンスが非常に少ないこの釣りは精神面が問われます。
忍耐の釣りが続きます。
予報が外れて午前中はほぼ快晴…
それでもチャンスは0では無い。
可能性の高い瀬を#8カディスを打ち続けます。
こうした大岩の周辺の瀬を打ち続けると…
バシャ!!
でた!!!
残念ながらのらず…
チャンスは1度だけ。
ただこれがヤマメという魚の厳しさであり魅力でもある。
これほどのツンデレ魚が他にいるだろうか。
悔しさがあるからまた竿を振る。
永遠に終わることが無い釣り人の性。
それにしても惜しかったー。
話は変わりますが私が現在使用している糸くず回収器(Waste Fishing Line Holder)。
バリバス社のものとニュージーランドにあるSMITH CREEK社のものと愛用。
どちらも使いやすく非常に重宝しています。
ティペット交換を頻繁にするフライフィッシングではこうした小物アイテムが欠かせません。
お昼がきたので若桜まで移動。
毎度お馴染みのトンカツ屋さん
若桜きたらココ来なあかんw
今回は初めてソースカツ丼をオーダー。
世の中にあるソースカツ丼でダントツのNo.1ですね。
美味すぎです。
ゲスト様との談義をしながらのランチはいつも楽しいですね。
午後からゲリラ豪雨が発生。
危険なので一時待機。
雨雲レーダーを見ると各所で真っ赤っか。
なんとかゲリラ豪雨を避けて、釣りになりそうなところへ避難。
小渓流で岩魚狙い。
雨がちょっとマシになってきたので、最後は里川をチェック。
最後のポイントで…
見事な雄のアマゴ!
まさに起死回生の1本。
この1本で何か報われた気持ちになります。
それにしてもゲリラ豪雨には振り回された1日でした。
それにしてもゲリラ豪雨には振り回された1日でした。
Fさん、今回もありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先
ご予約は下記まで
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS
代表 松井伸吾
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ: https://sanintroutfishing.blogspot.com
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/stfguide
Instagram:https://www.instagram.com/stfguide/
カメラ:Nikon D5600、iphone11pro
レンズ:単焦点レンズDX 35mm 1:1.8G